ファミリースクール
ホーム » ファミリースクール » 信頼できる解体業者の選び方は? よくあるトラブルや対策についても紹介!

信頼できる解体業者の選び方は? よくあるトラブルや対策についても紹介!

建て替えや土地の売却のために家を解体したいときは、信頼できる解体業者を選ぶことがとても重要です。優良解体業者は解体時の配慮が行き届いており、近隣住民とのトラブルも生じにくいため、解体がスムーズに進みやすくなります。

とはいえ、家の解体というのは人生の中でもそう何度も経験するものではなく、「どのような基準で解体業者を選べばいいのか」とお悩みになる方も多いでしょう。

ここでは解体工事の基礎知識やよくあるトラブル、解体業者の選び方のポイントをご紹介します。あらかじめ知識として身につけておき、トラブル回避につなげましょう。

目次

解体工事には3つの種類がある

解体工事には内装解体、外構解体、建築物解体の3種類があります。
それぞれどのような工事を行うのか、くわしく見ていきましょう。

内装解体工事

内装解体工事とは、建物の内装を解体する工事で、おもに店舗や事務所などテナントの受け渡しで行われます。

内装解体工事には原状回復とスケルトン解体の2種類があり、間取りや構造を大幅に変更する場合はスケルトン解体が行われます。

また一般住宅のフルリフォーム、リノベーションなどでスケルトン解体を行うケースも多いです。

関連記事:スケルトンリフォーム(フルリフォーム)はどんな工事?メリットとデメリットを把握しておこう

外構解体工事

外構解体工事とは、庭や玄関アプローチを含む外構(エクステリア)のリフォームで行われる解体工事です。

建物の外を工事する関係上、粉塵や振動、騒音などが生じるため、カバーで覆うなど周辺住民への配慮が必要になります。
また業者にもよりますが、樹木の伐採や草刈りなどを合わせて依頼できる場合もあります。

建築物解体工事

建築物解体工事とは、外構を含む建物を全て取り壊す工事です。一般的には建て替えや土地の売却時などに行われます。
こちらも粉塵や振動、騒音などが生じるため、周辺への配慮が必須です。

以降の項では、主に「外構解体工事」および「建築物解体工事」を中心に解説を進めていきます。

解体業者への工事依頼時によくあるトラブルは?

解体業者に依頼して解体工事を行った場合、ほとんどはトラブルもなく工事が完了します。しかし不運にも“悪質な業者”と契約してしまった場合、何らかのトラブルが生じるケースがあるのも事実です。

特に近隣住民とのトラブルは、深刻化すると民事訴訟などの問題に発展するおそれもあります。そうなれば、これまで良好だった近隣住民との関係性が悪化したり、居心地の悪さを感じて住み続けられなくなったりといった可能性がゼロではありません。

そのような未来を回避するためにも、解体時によくあるトラブルについて知っておきましょう。トラブルの原因を知っておけば、事前に対策をして回避することも可能です。

騒音や振動によるトラブル

解体時に最も多いのが、騒音、振動による近隣トラブルです。

解体に伴うある程度の騒音・振動は免れないものですが、夜間などの時間外に工事を行っていたり、近隣ヘの工事のあいさつを事前に行わなかったりするとクレームにつながりやすくなります。

騒音・振動によるトラブルを防ぐには、あらかじめ決めた時間内(日中など)に作業を行うほか、隣接部分の解体を手作業で行う、防音シートを張るなどの対策が効果的です。

粉塵やほこりなどのトラブル

解体工事の際には、養生・防塵シートや散水をして粉塵が外に飛ばないように対策をしながら作業を進めていきます。しかし養生が不十分な場合、解体に伴う粉塵の飛散、ほこりが周囲の住宅に流れるなどのクレーム・トラブルに発展するケースが多くなります。

路上駐車トラブル

解体工事の際には、作業用のトラックや重機などを近隣に路上駐車し、邪魔になってしまうトラブルも多くみられます。
警察署への申請なしに駐車した場合、指導・勧告を受ける可能性があります。また周辺住民からのクレーム、印象ダウンにもつながるでしょう。

追加料金を請求されるトラブル

解体工事に多いトラブルとして「不当な追加料金の請求」が挙げられます。悪質な業者にありがちですが、最初の見積もりは少なめに出しておいて、工事着工後に「見積もりには載っていないが、工事が不足しているので追加する必要がある」として高額の費用を追加請求されるケースが後を絶ちません。

もちろん、真っ当な解体業者に依頼すればこのようなトラブルは起こりませんが、自衛として「必ず総額で見積もりを出して下さい」と依頼したり、追加工事が必要な場合は事前に納得できるまで説明してもらい、不要であれば工事を断るなどの対策が必要です。

作業員の素行不良によるトラブル

解体業者の営業担当の対応がよくとも、作業員の問題行動によってトラブルが起こる場合があります。

たとえば喫煙や大声での会話、ゴミのポイ捨てなどが該当します。このような行為は依頼主が嫌な思いをするだけでなく、近隣からもクレームがくる可能性が高いでしょう。

隣家への損害トラブル

周囲への配慮・注意力が足りていない解体業者の場合、重機の誤操作や足場が崩れて隣の家の壁を傷つけてしまうなどのトラブルもあります。隣の家が老朽化している場合、振動によって外壁がひび割れてしまうケースも考えられます。

この場合、補修・交換などの費用負担を請求されたり、裁判に発展した場合は高額な損害賠償を請求されたりする可能性があります。

産業廃棄物の不法投棄などのトラブル

解体工事で排出される産業廃棄物は、原則として排出事業者(解体業者)が適正に処理する必要があります。しかし処理を外部に委託している解体業者の中には、適切な方法で廃棄を行わない(不法投棄)業者がいることも事実です。

不法投棄の事実が判明した場合、業者だけではなく施主にも責任が問われることがあるため、廃棄物の扱いについても確認しておかなければなりません。

工事遅延トラブル

天候の悪化など、合理的な理由の遅延はよくあることです。しかし悪質な業者に当たってしまった場合、正当な理由なく工事をストップし、工事の日程が遅延してしまうトラブルも多く見られます。

それとは反対に、夜間など工事が許可されている時間帯を超えて作業をし、騒音などの近隣トラブルに発展するケースもあります。

整地不足によるトラブル

一般的に解体後は整地を行うものですが、業者によっては解体だけを行い整地を行わない、といったトラブルもあります。こうしたトラブルを防ぐには、事前に「解体と整地を行ってくれるのか」を確認し、契約として交わすことが重要です。

工事内容の相違によるトラブル

いい加減な解体業者に解体工事を依頼してしまうと、依頼内容と実際の工事内容について過不足が生じ、トラブルが起こるケースも多くみられます。

必要な工事が不足した状態ではその後の建て替え・売却に影響する可能性があるほか、施主の確認を取らないまま追加工事を行い、あとから追加請求をされるおそれもあります。

信頼できる解体業者の選び方!9つのポイント

解体工事でありがちなトラブルを引き起こすのは、悪質な業者だけです。

反対に言えば、真っ当に依頼を遂行してくれる解体業者に依頼できさえすれば、トラブルを引き起こす可能性を最小限に抑えられます。

そのためには、信頼できる解体業者の選び方を把握しておきましょう。

1.解体工事の実績が豊富

解体時のトラブルを予防するには、解体工事の実績が多い業者を選ぶことが重要です。その際に参考になるのが「施工事例」です。

ホームページや自社のSNSアカウント等に施工事例を掲載している解体業者は、相応の実績があると判断でき、経験も豊富なため信頼しやすいでしょう。解体業者のWEBサイトや口コミなどを参考にするほか、直接聞いてみるのもおすすめです。

2.建設業許可証の保有、または解体工事業に登録済みである

解体業者を選ぶ際には、必ず「建設業許可証」を保有している業者か、少なくとも「解体工事業」に登録済みの業者を選びましょう。

建設業許可とは、「建築工事業」「土木工事業」「とび・土工工事業」「解体工事業」のいずれかを取得することで保有できる許可です。法律上は建設業許可証を保有しているか、解体工事業に登録のある業者でないと解体工事ができません。

つまりどちらかの許可・登録のない解体業者は違法であり、良からぬトラブルに巻き込まれる可能性が高いということでもあります。

3.廃棄物処理の許可を持っている

廃棄物を処理するには、「廃棄物処理収集運搬業許可」が必要です。廃棄物処理収集運搬業許を取得している解体業者なら、廃棄物をそのまま収集運搬して適切に処分してもらえるため、不法投棄などのリスクを被る可能性が低くなります。

4.損害賠償保険に加入している

解体工事においては、解体中の事故が起きたときのリスクに備えて損害賠償保険に加入している業者を選ぶことも大切です。

解体業者は工事で事故が発生するリスクに備え、損害補償保険に加入することが一般的です。仮に損害補償保険へ加入していない業者に依頼し事故が生じた場合、解体業者側が損害賠償金を払いきれずトラブルが深刻化したり、施主に支払いの矛先が向かったりする可能性があります。

5.見積書の内容が適切・明確である

見積りが相場より安すぎる場合、不法投棄による廃棄物の処分など、何らかの法に触れる方法でコストを抑えている可能性が考えられます。

また、初めの見積もりは安かったのに、工事が進むにつれて後出しで追加費用を請求される可能性も否定できません。

よって解体業者を選ぶ際にはまず見積もりを取ってもらい、「見積内容や内訳が明確に記載されているか」かつ「相場から大きく外れないか」をチェックしましょう。両方をクリアしている業者であれば信頼できる可能性が高いです。

6.追加工事の規定が明確である

追加工事の規定があやふやな場合、あとから理由をつけて追加工事をし、多額の工事費用を請求してくるおそれがあります。

リスクを最小化したい場合は、どのような場合に追加工事が必要になるのかをあらかじめ明確に提示してくれる業者を選びましょう。

7.自社施工を行っている

解体工事は自社施工の業者に依頼すると安心です。解体業者の中には下請け、孫請けに施工を任せている業者もありますが、こうした業者は利益確保のために高額な工事費を請求してくるケースがあります。

また手抜き工事や工事内容の食い違いなど、トラブルが発生した際に下請け業者へ責任転嫁するなどのトラブルが起こる可能性もある。そうなれば問題解決が長期化しやすく、施主の負担増につながってしまうでしょう。

8.担当者や作業員の対応がいい

依頼を検討する際には解体業者の対応についても確認しておきたいところです。

質問にきちんと回答してくれるか、費用面など曖昧なままにしないか、レスポンスが速いかといった点を確認しておきましょう。

また問い合わせのメール対応や、担当者の身だしなみ、可能であれば作業員の対応・態度などもチェックしておくとよいでしょう。仕事や依頼に対し真摯に対応してくれる業者なら安心して任せられますし、解体作業中の近隣トラブル等も起こりにくくなります。

9.トラブル対応やアフターフォローがしっかりしている

トラブルが起こったときの対応やアフターフォローがしっかりしている解体業者なら、もし何かトラブルが発生しても安心です。

反対に、もしものときの対応・フォロー体制が整っていない解体業者は、トラブルが深刻化しやすいといえます。あらかじめトラブル対応やアフターフォロー、保証などについて確認しておきましょう。

解体トラブルを避けるため、自分でできる対策は?

解体に関するトラブルを避けるには信頼できる解体業者を選ぶことが重要です。加えて、自分でも対策を講じることでトラブルを未然に防ぎ、スムーズに解体作業を終わらせることができます。
施主側ができる対策をあらかじめ知識として身につけておき、解体トラブルを未然に回避しましょう。

安さだけにこだわらない

業者選びの際には「コストの低さ」だけに注視しないようにしましょう。安さだけにこだわって解体業者探しをすると、悪質な業者に当たりやすく、トラブルに発展する可能性が高まります。

コスト面だけではなく工事の内容をきちんと確認し、あとから追加費用が掛かる可能性はないか、アフターフォローはあるかなどをチェックしたうえで業者を決める。

評判や口コミをチェックする

解体業者を探す際には、解体業者のWEBサイトや検索エンジンの評判・口コミ投稿が参考になります。よりくわしい口コミを調べたい場合は、SNSを活用してもいいでしょう。

もちろん、口コミは利用者の主観も混じりますし、偏った意見が掲載されている場合もあります。一方でパンフレットなどの販促情報では分かりにくい情報をチェックしやすいため、判断材料の一つとしてぜひチェックしておきましょう。

なお、低評価と好評価が両極端な解体業者はやや信用性にかけるため、選ぶのを避けた方がいいでしょう。どちらかといえば、低評価をつけられた投稿のうち「低評価にした理由・内容が許容できるかどうか」といった視点でチェックされることをおすすめします。

見積書、契約書の内容はすみずみまで確認

見積書や契約書の内容については、すみずみまで確認を怠らないようにしましょう。読んだ時点で不明点や疑問があれば必ず聞いておきます。

これは、施主側と業者側の認識や解釈の違いをなくし、後々トラブルに発展させないためにも重要なことです。

相見積もりを取る

どの解体業者がいいか分からない場合は、複数社で相見積もりを取ってみるのもおすすめです。相見積もりを出してもらって記載内容や価格、工事内容を比較することでご自身に合った解体業者を選びやすくなります。記載項目や内容が不明瞭な解体業者は、この時点で候補から外しておきましょう。

見積もり自体は無料で作成してくれる場合がほとんどですので、じっくりと内容を比較検討し、良いと思った業者を選びましょう。

マニフェストの発行を依頼する

マニフェストとは、解体業者が作成を義務付けられている書類です。具体的には「解体工事で排出された産業廃棄物を正しく処理しているか」が記されています。業者の信用性を確かめたい場合は、マニフェストを発行してほしいと依頼してみましょう。

優良な解体業者の場合はマニフェストを発行するのが当然のことですので、必ず発行してくれます。一方、発行を渋ったり、発行してもマニフェストに押印をしない解体業者は、不法投棄などのリスクが高いと判断できるため、依頼を避けましょう。

作業工程や費用、事前準備など必要なことを確認しておく

解体工事でトラブルを回避するには、事前に作業工程や費用、必要なことを確認しておくことも重要です。

いつ何を行うのか、どの工程にどれくらいの費用がかかっているのかを細かく把握しておくことで、作業内容や費用面で相違が生じても気が付きやすくなります。早期に指摘をすることで、訴訟などの本格的なトラブルに発展する前に解決できる可能性が高まるでしょう。

現場に行って作業をチェックする

トラブル回避のためには現場に足を運び、進捗の遅れや作業内容に不一致がないかをチェックすることも大切です。

ただし頻繁に訪問すると作業に支障が生じることもあるため、節度を意識しましょう。

また作業が終了したあとは現地で確認を行いますが、不備などがないかくまなく確認しておきます。不備がある場合は写真を取って記録を残しつつ、その場で申し出て対応してもらうようにしましょう。

信頼できるリフォーム会社・建築会社から紹介してもらう

リフォームや建て替え等を行う際には、関連業者に「安心して任せられる業者さんにお願いしたい」とお願いするのも一つの手です。

リフォーム会社やハウスメーカー、工務店などにおいては、提携の信頼できる解体業者を紹介してくれるケースが多く見られます。その場合は紹介元の会社が仲介に入ってくれますし、優良業者が選ばれる傾向にあるため安心して依頼できるでしょう。

また建て替えで住宅ローンを利用する場合、建築元が指定する解体業者を利用することで住宅ローンに解体費用も組み込むことができます。もちろん、借入のため返済こそ必要ですが、資金繰りがラクになるのは大きなメリットといえるでしょう。

まとめ

本記事では解体業者の選び方について解説しました。解体工事は粉塵や振動、騒音が生じる関係上、トラブルにつながらない対応をしてくれる解体業者を選ぶことが重要です。また優良な解体業者を選ぶには、細かな特徴はもちろん、法的な許可・登録があるか、見積書・契約書と工事内容に相違がないかを自主性を持ってチェックすることも必要といえるでしょう。

ファミリー工房では、店舗や住宅の新築・リフォーム・リノベーションのご相談を承っております。設計の折には一級建築士がご対応し、あなたのご希望に沿ったプランをご提案いたします。

リフォームや建て替えに伴う内装解体・外構解体・建築物解体、スケルトン解体などをご希望の方は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。