足立区のリフォーム費用の相場
足立区で受注実績のある物件種別・築年数
-
■足立区で受注実績のある物件種別
一戸建て:63%、
マンション・アパート:33%、
店舗:2%
-
■足立区で受注実績のある築年数
5年以内:2%、
6〜10年:3%、
11〜15年:10%、
16〜20年:30%、
21年以上:55%
-
■足立区で人気のリフォームメニュー上位5つ
1位:お風呂、2位:キッチン、3位:トイレ、
4位:内装、5位:洗面
足立区の耐震助成金に関して
首都圏直下型地震に備えて、東京23区では各区ごとに、木造住宅のリフォームを対象とした耐震助成金制度が設けられています。
足立区の耐震助成金に関しては下記をご覧ください。
足立区役所
建築安全課建築防災係(区役所中央館4階)
電話番号:03-3880-5317(直通)
ファクス:03-3880-5615
Eメール:kenchiku-anzen@city.adachi.tokyo.jp
〒120-8510 足立区中央本町一丁目17番1号
【公式サイトはこちら】
足立区の介護保険サービスについて
ファミリー工房では介護リフォームを行う際、介護保険サービスを利用することが可能です。
申請には、各市区町村が行う「要介護認定」の判定が必要です。
弊社にお問い合わせいただければ窓口申請の方法、必要な書類など詳しくご案内いたします!
申請窓口
足立区役所 介護保険課介護認定係
電話番号:03-3880-5256
ファックス:03-3880-5621
Eメール:kaigo@city.adachi.tokyo.jp
住所:〒120-8510 東京都足立区中央本町1-17-1
足立区の設備給付金に関して
足立区では、在宅の障がい者や障がい児の生活を容易なものとするため、住宅の一部を改善する場合に設備給付金が給付されます。屋内移動設備のみ新築でも給付の対象になります。
足立区役所
福祉部障がい福祉課
電話番号:03-3880-5255
ファクス:03-3880-5754
Eメール:s-fukusi@city.adachi.tokyo.jp
〒120-8510 足立区中央本町一丁目17番1号
【公式サイトはこちら】
足立区の解体助成金に関して
足立区では、特定建造物や戸建住宅、共同住宅の解体工事を行う際に解体助成金が給付されます。詳細は下記をご覧ください。
足立区役所
建築安全課建築防災係(区役所中央館4階)
電話番号:03-3880-5317(直通)
ファクス:03-3880-5615
Eメール:kenchiku-anzen@city.adachi.tokyo.jp
〒120-8510 足立区中央本町一丁目17番1号
【公式サイトはこちら】
北区のおすすめスポット
飛鳥山公園
桜やツツジの名所として知られています。徳川八代将軍吉宗が桜を植え、庶民の行楽地としたのが始まりの、由緒ある公園です。約600本の桜が植えられています。また、西側の山すそにはアジサイが約1300株植えられている「飛鳥の小径」があります。公園内にある北区飛鳥山博物館、紙の博物館、渋沢史料館も合わせてお立ち寄りください。
所在地:
〒114-0002 東京都北区王子1-1-3
URL:
https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/bunka/koenichiran/asukayama.html
北区立中央図書館
「赤レンガ図書館」の名で親しまれているレトロモダンな建物の図書館。弾丸製造工場として建てられた赤レンガ棟の三角の屋根、丸い窓、格子状の窓枠などは異国の建築物のよう。近代産業の歴史や当時の建築技術を知る上で貴重な建物として、建築を学ぶ人や建築物が好きな人の見学も多い。「長く居られる図書館」として生まれ変わり、開放的な高い天井が心地良い空間には、車椅子の人でも本に手が届くように低めの本棚が設置されている。自然光で読書できるよう設けられた多様な閲覧席は、コーナー毎に色の違う椅子が美しい。併設のカフェの一部エリアでは食品の持ち込みが自由。また、北区の名誉区民であるドナルド・キーン氏からの寄贈資料を公開する「ドナルド・キーン コレクション」コーナーもある。北区外に住んでいる人でも利用カードを作ることが可能。
所在地:
〒114-0033 東京都北区十条台1-2-5
URL:
https://www.library.city.kita.tokyo.jp/