フローリング張り替えとは? リフォームの判断基準やメリット、費用の目安を解説
フローリングの傷みや劣化、きしんだ音が気になる場合には、フローリングの張り替えをするという選択肢があります。
ただ、いざリフォームするとなると費用面やフローリングの種類、家に住みながらリフォームはできるかどうかなど、気になることも多いですよね。
そこで今回は、フローリング張り替えリフォームについて徹底解説します。
張り替えが必要かどうかの判断基準やフローリングの種類、費用や工期の目安に加えて、リフォーム業者選びのポイントについてもお伝えしています。フローリングリフォームを検討している方は、ぜひご参考にお読みください。
目次
こんなときはフローリング張り替えの検討を!
「フローリングを張り替えた方がいいかわからない」というときは、次の判断基準で考えてみましょう。当てはまる項目が多い場合は、なるべく早めにフローリングの張り替えを行うことをおすすめします。
床材を張ってから15~20年以上経過している
天然素材をつかった無垢フローリングの場合は、メンテナンス次第で30年以上使用できるケースもあります。一方、一般的に使われている複合フローリングは、15~20年経過したころが張り替えのタイミングです。
新築の場合は家を建ててから、リフォーム済みの場合は最後にフローリングリフォームをしてから15~20年以上経過している場合に、張り替えリフォームを検討してみましょう。
ただし、複合フローリングに比べて寿命は長くなります。
床鳴りや腐食がみられる
床鳴りがある場合や、腐食がみられる場合も張り替えをおすすめします。
床鳴りとは、フローリングの上を歩いたときに「ミシミシ」「パキッ」といった音が鳴る現象のこと。音が高い場合はフローリング本体に問題がある場合が多く、音が低い場合はフローリングの下の構造材に何か異変が起きている可能性があります。
また腐食とは、湿気や水漏れなどによって床材が変形したり、湿気が下地に入り込んで劣化を起こしたりする現象を指します。
フローリングが腐食すると床がペコペコと沈むようになります。さらに腐食が進むと、いきなり床が抜けてしまうなどの被害に発展する可能性があり、大変危険です。
キズや日焼け、色褪せ、変色が気になる
フローリングのキズや日焼け、色褪せや変色などが気になる場合は、思い切って張り替えることで美しい床がよみがえります。新しいフローリングに張り替えることで古い印象を一新でき、清潔感のあるお部屋に変身させられます。
部屋の雰囲気を変えたい
フローリングの張り替えは、部屋の雰囲気を変えたい場合にも効果的です。たとえば使わなくなった子供部屋がある場合、シックなデザインのフローリングに張り替え、書斎や大人っぽい雰囲気のゲストルームとしてリニューアルすることも可能です。
また、新築の戸建やマンションに入居したものの、床の色が気に入らない……という場合も、フローリング張り替えによって自分好みにカスタマイズできます。
和室を洋室にリフォームしたい
畳の和室を洋室にリフォームすることで雰囲気が一変します。畳をすべて洋風のフローリングに変えることで、和室にマッチしにくい洋風のインテリアも置きやすくなります。
また、畳の場合は重たい家具を置くと型がついてしまいますが、フローリングの場合はその心配もありません。畳に比べ掃除や手入れがかんたんなことも、フローリングのメリットです。
フローリング張り替えのメリット
フローリングを張り替えた場合、キズや色ムラが解消され、お部屋をガラッとイメージチェンジできます。さらには段差や腐食、床鳴りなどの解消にもつながるほか、防音性を高めることも可能です。
さっそく、フローリングを張り替えるメリットを詳しくチェックしてみましょう。
キズや凹み、色ムラが解消される
フローリングは使っていくうちにキズや色ムラ、色褪せなどで劣化していきます。経年劣化したフローリングはどこか古臭い印象を与えますが、フローリングを張り替えることで経年によるキズや凹み、色ムラなどが解消され、清潔感のある美しい状態へ生まれ変わります。
無垢フローリングの場合はキズや色ムラ、色褪せなどが味になりますが、人によってはそれが気になる場合もあるでしょう。このような場合も、フローリングの張り替えを行うことで美しい床へ生まれ変わらせることができます。
部屋の雰囲気を変えられる
近年はフローリングにもさまざまな素材・カラーバリエーションがあります。
一般的なミディアムブラウン・ライトブラウン・ダークブラウンだけではなく、グレイッシュな色やホワイト、ブラックなどのモダンな色も人気です。最近では、無垢材にカラフルな塗装を施し、アクセント的に使えるような遊び心のあるフローリング材にも注目が集まっています。
落ち着いた色のフローリングから明るい色のフローリングへ張り替えれば、部屋がパッと明るい雰囲気になります。反対に明るい色から落ち着いた色のフローリングへ張り替えれば、大人っぽく高級感ある雰囲気へとイメージチェンジができるでしょう。
置きたいインテリアがある場合は、そのインテリアのテイストに合わせてフローリングをコーディネートするとうまくマッチします。
気になる段差を解消できる
もともとのフローリングが薄いタイプの場合、敷居との段差が気になる場合が少なくありません。そのような場合、少し厚みのあるフローリングに張り替えたり、フローリング下に緩衝材を敷き込んだりして調整することで、段差を解消できるケースがあります。
たとえば介護リフォームでは、張り替えで段差を解消することでバリアフリー化を実現させ、暮らしやすい家にすることができます。
腐食や床鳴りなどを改善できる
フローリングの板や下地が腐食して傷んでいたり、床鳴りが生じていたりする場合、フローリングの張り替えと下地補修リフォームをすることで解消されるケースがほとんどです。
表面のみが腐食している場合は傷んだところだけ部分補修することもできますが、取り換えていない部分と比べ見た目に差が出る場合も多く見られます。見た目にこだわるなら全面張り替えを検討してみましょう。
床鳴りについてはさまざまな原因が考えられますが、下地の傷みが原因の場合は、下地の交換とフローリングの張り替えを行う事で解消されることが多いでしょう。
なお、腐食や床鳴りはフローリングの「重ね張り」では解消されないため、張り替えが必須となります。
防音性が向上する
フローリング張り替え時に防音材を仕込むことで、防音性をアップさせられます。具体的にはフローリングと下地の間に防音材を敷き込むことで、下の階へ響く足音を緩和できます。
なお、マンションでフローリングリフォームを行う際には「防音規定」が設けられている場合がほとんどで、遮音等級L-45またはL-40という基準に沿ったリフォームが必要です。
フローリングの種類
フローリングの張り替えを行うにあたって迷いがちなのが、フローリングの種類ではないでしょうか?
フローリングにはさまざまな素材・デザイン・機能性を持つ製品があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
ここでは、フローリングの基礎知識として「フローリングの種類」を解説します。
複合フローリング
複合フローリングは、合板に木目を印刷したシートや薄くスライスした木材を張り合わせた床材のことです。一般的な住宅で広く用いられており、「挽き板」「突き板」「シート」などのタイプがあります。
種類 | 特徴 |
挽き板フローリング | 2mm前後の厚みのある天然材を表面に使っているフローリング |
突き板フローリング | 0.3~1mmの厚みのある天然材を表面に使っているフローリング |
シートフローリング | 木目プリントのシートを表面に使っているフローリング |
複合フローリングは無垢フローリングに比べて低コストで利用でき、種類が豊富でデザイン性・機能性に富んだ床材から選べることが特徴です。
床材の反り・割れも生じにくく、お手入れがかんたんな点も魅力といえるでしょう。水回りや床暖房に対応しているものもあります。
挽き板・突き板フローリングの中には表面に無垢材を使ったものもあり、デザイン性と機能性、木の質感を重視したい人にもおすすめです。
一方、表面の素材と地板を張り合わせるための接着剤が経年で劣化するため、無垢材と比べると耐用年数は短めです。深いキズが入ると中の合板が見えてしまうこともあります。
またシートフローリングは安価な一方で、人によってはどうしても作り物感が気になってしまう可能性があります。
無垢フローリング
無垢フローリングは、天然木100%の無垢材を使ったフローリングです。天然木ならではの風合いや手触り、木の香りが楽しめるのは無垢フローリングの大きな魅力といえるでしょう。
【無垢フローリングの一例】
・パイン
・オーク
・ウォルナット
・メープル
・チーク
・ローズウッド
・サクラ
・アカシア
・ラバーウッド
・アッシュ
・ヒノキ
・スギ など
天然木そのままなので加工もしやすく、適切な手入れをすれば30年以上長持ちする場合もあります。経年による素材の変化を楽しめる点も無垢材ならではの魅力です。
その一方で、複合フローリングに比べるとコストは高くなります。天然木ゆえ水で黒ずみ・汚れが生じたり、膨張によって寸法が変わったりする場合がある点にも留意が必要でしょう。
複合フローリングに比べると防音性は低いため、マンションリフォームでは遮音性を確保する工法(置き床工法)で張り替える必要があり、その分コストがかかる可能性もあります。
なお、無垢フローリングは節の有無や辺材(白太)の割合などでグレードが変わり、価格も変化します。節がなく均一になるほど高価になり、高級感ある仕上がりが楽しめます。さらには板をつなぎ合わせたタイプか、1枚板をそのまま使うかといった規格によっても価格が変わります。
クッションフロア
クッションフロアとは、塩化ビニール系の素材でできたシート上の床材です。フローリングに近い木目調はもちろん、大理石などのストーン系の柄やタイル風の柄など、デザインが豊富にそろっています。耐水性に富んでおりメンテナンスがしやすく、施工がかんたんな点や、フローリングよりも低コストで張り替えられる点もメリットです。
水気に強い性質とクッション性に優れた性質から、脱衣所やトイレなどの水回りやご年配の方が暮らす居室、小さなお子さんやペットの部屋などに取り入れるケースが多くみられます。
その一方で、劣化はフローリングに比べて早く(10年程度)、独特の質感があるため人によっては安っぽさを感じる場合も。
また湿気がこもりやすく、経年劣化でクッションフロアが反り返って浮いたり、下地との間にスキマができてカビが生えたりすることがあります。
フローリング張り替えと重ね張りの違いは?
フローリングは張り替えのほかに「重ね張り」という方法もあり、どちらが適しているかはリフォームの目的や予算、工期の希望などで変わります。それぞれの違いやメリット、デメリットを比較してみましょう。
工法の種類 | 特徴 | メリットとデメリット |
張り替え | 既存のフローリングや畳などをはがし、下地を調整して新しいフローリングを張っていく方法。 | メリット ・下地から調整するため、部屋や廊下との段差を解消できる ・腐食や床鳴りを修繕、解消できる ・床をはがしたついでにシロアリ等の害虫対策も可能 デメリット ・重ね張りに比べて費用が高め ・重ね張りよりも工期が長くなる ・古い床材の廃棄費用がかかる |
重ね張り(上張り) | 既存フローリングの上から新しいフローリング材を重ねて張る方法。 | メリット ・解体や下地調整がいらず、施工費用を抑えられる・張り替えに比べて工期が短い ・古い床材の廃棄費用がかからない デメリット ・床鳴りや腐食の改善はできない ・床が高くなるとドアに干渉し、開閉しづらくなる場合も ・古いフローリングとの摩擦で音鳴りが生じる場合がある |
フローリングの「張り替え」は既存の床が腐食している場合や床鳴りが気になる場合におすすめです。またバリアフリー化のリフォームをする場合は、張り替えにして下地を調整すれば、段差を減らすことが可能です。
「重ね張り」は解体や下地調整をしなくても問題ない場合、短い工期や少ない費用でリフォームしたい場合に向いています。ただし床鳴りや腐食は解消できないので、これらのお悩みがある場合は張り替えを検討してみましょう。
また、ドアの設置位置によっては、床との干渉を避けるためにドアの下辺カットなどの別工程が必要になる可能性もあります。
どちらの工法が向いているのか不安な場合は、リフォーム業者に相談してみると安心です。
フローリング張り替えは住みながらでもできる?
フローリングの張り替え箇所が1カ所のみであれば、住みながらリフォームを進めることも可能です。
ただし、住みながらのフローリング張り替えでは、ホコリや騒音が気になりやすい点に注意しましょう。
またキッチンや洗面所、トイレなど、毎日使用する場所を張り替える場合は、不便さを感じる可能性もあります。
なお、下地が傷んでいて大規模な修繕が必要な場合や、複数箇所にわたってフローリング張り替えを行う場合は、住みながらだと工期が延びやすくなります。住みながら短い期間でリフォームしたい場合は、重ね張り工法を選ぶという選択肢もありますので、リフォーム業者に相談してみてください。
フローリング張り替えの予算・費用の目安は?
ここからは、フローリング張り替え費用の相場についてご紹介していきます。
フローリングの張り替え費用は、フローリングの素材、張り替える広さによって変化します。
フローリングの張り替え価格
複合フローリングと無垢材フローリングの張り替え相場は以下のとおりです。
複合フローリング | 無垢材フローリング | |
4畳 | 7~14万円 | 15万円~ |
6畳 | 9~18万円 | 18万円~ |
8畳 | 10~22万円 | 23万円~ |
10畳 | 11~25万円 | 20~25万円 |
※上記はあくまでも一般的な目安であり、床材の単価・施工担当の店舗によっても変動します。
※無垢フローリングは素材によって価格が大きく変動するため、ここではあくまでも平均的な価格を掲載しています。
廊下やキッチン、洗面所のみの場合は、床面積が狭い分費用も低めになります。
またフローリングではなくクッションフロアへ張り替えたい場合は、フローリングに比べて安価になる場合が多いです。
下地補修や巾木の交換には別途で費用がかかる
フローリング張り替えに伴い、下地補修や巾木の交換が必要な場合は別途で費用がかかります。
特に畳からフローリングへリフォームする場合は、下地の張り替えが必須です。あらかじめどれくらいの追加費用がかかるのか、業者に確認しておくと安心です。
フローリング張り替えの工事期間は?手順も紹介
ここからは、フローリング張り替えの手順と工期について解説します。
フローリング張り替えの工事期間の目安
フローリング張り替えの工事期間は、6畳間で2日~5日間程度となっています。
工期は張り替える面積や下地補修の有無、方法によっても変わります。
また、フローリング張り替えに加えて床暖房を取り付ける場合はさらに作業工程が多くなるため、工事完了までに1週間ぐらいかかる場合もあります。
フローリング張り替えの手順
リフォーム業者に依頼してフローリング張り替えを行う場合、以下の手順で作業を進めていきます。依頼側も流れを把握しておけば、工事の見通しが立てやすく、トラブル時の対応にも役立てられるでしょう。
1.フローリングをはがす
工事を行う部屋の家具を移動し、既存のフローリング床材をはがしていきます。
2.下地の汚れやゴミを除去しフラットに(必要ならば補修)
下地の汚れやゴミを取り除いたり、カビが生えている場合は消毒したりして処理をし、下地が傷んでいる場合は補修を行います。床がふわふわしたりやわらかくなっていたりしている場合は、この段階でシロアリが発見されることもあります。
3.断熱材を敷いて合板を固定
断熱材を敷いてフローリングを載せるための合板を固定していきます。防音性を高めたい場合は、ここで合わせて遮音材を敷いていきます。
なお、張り替えの工法には「捨て貼り工法」や「直貼り工法」「二重床工法」などがあり、建物の構造に応じて業者が最適な施工方法を選んでくれます。
4.新しい床材をカットし、部屋に合わせて敷き詰めて固定
新しい床材を部屋の大きさに合わせてカットし、カンナなどで調整しながら敷き詰めていきます。接着剤やクギで固定したら、残りの部分にも同じ手順を繰り返していき、フローリングを固定します。
5.調整、片付け
細かな調整や掃除、片付けをして施工終了となります。依頼主立ち合いのもとキズや施工不良がないか最終チェックを行い、引き渡し完了です。
フローリング張り替えを業者に依頼する際のポイント
フローリング張り替えをリフォーム業者に依頼する場合、どのような観点から業者を選べばよいのでしょうか?
フローリング張り替えリフォームで重要な業者選びのポイントは、次の5つです。
・施工事例が豊富
・床材の見本を見せてくれる
・床材や工法のメリット、デメリットを明確に教えてくれる
・見積もり内容が明確でわかりやすい
・アフターフォローが充実している
上記を満たしたリフォーム業者であれば、安心してフローリング張り替えを任せられます。
施工事例が豊富な業者は実際の過去の施工写真を見せてくれることも多く、具体的なイメージが掴みやすくなります。
またフローリングリフォームに慣れている業者は、お店や事務所などに床材の見本を多数設置しています。実際のフローリング材と同じ物を見本として見せてもらうことで、手触りや質感、肉眼で見たときの色味などをより細かくチェックできるでしょう。
そのほか、床材の特徴やメリット・デメリット、工法の種類などを明確に説明してくれるかどうか、見積もり内容が明快でわかりやすいかも重要なポイントです。加えて施工後のアフターフォローが手厚い業者なら、万が一不具合やトラブルが生じた場合も安心できます。
上記を踏まえて業者選びをするとともに、わからない点があれば納得がいくまで質問し、不明点をなくしたうえで契約を結びましょう。
あわせて読みたいまとめ
フローリングを張り替えると見た目が美しく生まれ変わるほか、腐食や床鳴りが解消する、段差を無くしてバリアフリー化できるなどの利点があります。畳からフローリングに張り替える場合は、家具の選択肢が広まったり、お手入れがしやすくなったりといったメリットも得られるでしょう。
またフローリングには複合フローリングと無垢フローリングがあり、それぞれに魅力があります。どちらの床材が適しているかは予算やお手入れ、経年劣化についての考え方によっても変わるため、リフォーム業者に相談してから決めるのも良い方法です。
ファミリー工房では、これまでに数多くのご家庭のフローリング張り替えリフォーム・リノベーションを承ってまいりました。
当社では一級建築士をはじめとする建築のプロが在籍しており、皆さまのご家庭に最適なフローリングをご提案いたします。フローリングの見本や過去の施工事例などをご参考にしていただくことも可能です。
「フローリングを張り替えてピカピカの部屋にしたい」「部屋の沈みや床鳴りを解消したい」とお考えの方は、ファミリー工房までぜひお気軽にご相談ください。
- 監修者
- 吉澤 理都
Chief
【保有資格】
・一級建築士
・監理技術者
・既存住宅状況調査技術者
〒120-0001 東京都足立区大谷田 4-1-20 1F
JR線・東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」下車 徒歩7分
営業時間
10:00~18:00 / 定休:毎週日・月
※夏期休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィークを除く
きめ細やかな視点で、お客様の生活に寄り添った提案を行います。
まずは気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。