ファミリースクール
ホーム » ファミリースクール » 家の内装デザインの決め方とコツ!よくある失敗例や解決策もあわせて紹介

家の内装デザインの決め方とコツ!よくある失敗例や解決策もあわせて紹介

リビング

家の内装デザインを決めるのは心躍るような楽しさが待っているはず…ですが、それ以上に「失敗できない」というプレッシャーもあります。
自分が、家族が、大半の時間を過ごす自宅だからこそ、楽しみたいよりも後悔をしたくない気持ちが勝りますね。

内装デザインは、1回の打ち合わせですべてを決定することはありません。準備して打ち合わせに臨み、内装デザインを決めたらいいのか…それには「コツ」がちゃんとあります。
どのような準備をしたらいいか、失敗例も引用しながら解決策を提案します。

あわせて読みたい
内装デザインを理想通りに実現!自分好みに仕上げるコツを紹介
内装デザインを理想通りに実現!自分好みに仕上げるコツを紹介 新築住宅や、リフォーム、リノベーションする際に一番ワクワクすることは?と言えば、「内装デザイン」ですよね。 家を暮らしやすく、かつ魅力的に彩ること、理想を体現する空間を創造すること、スタイリッシュな環境を求めること、これ […]
あわせて読みたい
家の内装をおしゃれに!人気の実例とデザインのコツを紹介
家の内装をおしゃれに!人気の実例とデザインのコツを紹介 「おしゃれ」な家を見ると、「こだわりをもった丁寧な生活をしている人」を連想しませんか? なにをおしゃれと思うかは十人十色ですが、共通して言えるのは「一貫している」「芯のある」といった概念なのではないでしょうか。住居を、自 […]

家の内装って?内装デザインの構成要素はたくさんある

内装デザインの打ち合わせの様子

内装デザインを決めると言っても、具体的には内を決めたらいいのか「?」と思われるでしょう。決定することが多い内装だからこそ、それが何を指しているか知っておいてください。「内装」と呼ばれる要素を具体的にご紹介します。

構成要素内容
テイスト  住みたい家の大まかなイメージ、好きな傾向を知る モダン・ナチュラル・北欧・シックなどに大別される
配色どような色をベースとして使用するかで印象が変わる
床材  家の使用する場所により変化する フローリング・畳・無垢・クッションフロア・タイルなどがある
壁材    壁紙(クロス)が使用されることが多い 種類が豊富なことが特徴 場所により、タイル・漆喰・珪藻土・木材など選択可能
照明・ライト  上から照らすシーリングライト以外も選択可能 間接照明・ダウンライトなどと併用して印象や明るさの調節を
建具開口部である、窓・ドア・障子・襖・開き戸や引き戸などのこと
収納スペース  クローゼット・押し入れなど 部屋の広さとの割合、間口の大きさなどの検討が重要
設備・家電家電の配置も含めてコンセントの数や配置は特に重要
家具造作家具・作り付け家具を依頼するか既製品を購入するか

家の内装を決めるのはなぜ難しい?

内装デザインの素材サンプル選びの様子

「内装を決めるのは難しい」「時間がかかることを覚悟した方が」など、周囲から聞いたことがあるかもしれません。残念ながら「難しい」ということを否定できません。

しかし、多くの人が「難しい」と感じる部分がわかっていれば、心の準備もできますし、対策を考えることができるはずです。どうして難しいと感じることになるのか、多くの事例から導かれた主な原因を4つご紹介いたします。

とにかく選択肢が無数にありすぎる

人の好みはさまざまです。趣味や嗜好の多様性に伴い、住宅のデザインも多様化しています。もちろん、前段で紹介した内装デザインの構成要素においても同様です。どのようなデザインがあるかを1からすべて把握することは不可能に近くなります。

内装デザインを決めるというのは、一生のうちで何回も経験するものではありません。多種多様なものから選ぶことができることは嬉しいけれど…結局どれにすればよいかわからないという悩みが生まれます。

家族だからといって意見が合うとは限らない

一緒に暮らしている家族全員が同じ内装デザインを選ぶとは言えません。

多くのデザインがあるからこそ選択したものがバラバラになる可能性もあるのです。これをすべて取り入れると、考えていた内装デザインのテイストとかけ離れてしまう、ということもあり得ます。

家族の好みをどのように融合させていくか、内装デザインを選んでいくことより大変なことかもしれません。

内装デザインと住みやすさのバランス感覚

内装のデザイン「だけ」を考えてしまうと、住宅全体の見た目や雰囲気、住みやすさや機能性とのバランスが取れなくなります。

窓や部屋の形などの間取りは、家の外観へも影響が出ます。また、家具や家電との相性も検討しておかないと統一性のないインテリアになります。

生活動線や収納量、間取りと家具・家電、デザインだけでなく使い勝手も考慮すべきでしょう。

予算は無限ではない

知れば知るほどデザイン同様に「よいもの」はたくさんあります。

ただ、住宅全体にかけられる予算は決まっているはずです。予算だけを気にする必要はないですが「予算を上回った場合の優先順位」は決めておくのも大切です。

家の内装デザインを決めるコツ

ダイニング

内装デザインを決めることは「難しい」からこそ、どうやって乗り越えていくか「コツ」をご紹介します。

コツ1)好みのデザインを集めて視覚に訴える

内装デザインを本格的に「話し合う前」にこういう風にしたいと視覚的に訴えられるものを用意しておきましょう。

施工実例が多くの掲載されているホームページを閲覧したり、モデルハウスを訪れて実例を見て、資料をあつめて共有しながら進めましょう。

コツ2)予算の上限を明確にする

かけられる予算がどのぐらいで、購入予定の家電や家具の価格などを調べておくのも重要です。内装にかけられる予算をあらかじめ明確にしておくとよいでしょう。

コツ3)決定する優先順位を設定する

何を重視して内装を充実させるか、譲れない部分はどれか、家族間で共有しておくと優先順位を間違うことはありません。

コツ4)専門家の意見を参考にできるかを確認する

好むテイストや実例を多く扱っている専門業者を探すことをおすすめします。また、デザインで悩んだ時に、インテリアについて相談できる人がいるかなども確認しておくとでしょう。

コツ5)焦って決めなくてもまだ大丈夫

内装デザインを「今すぐ」決めてください、ということはありません。欠品や特殊なものを依頼していない限り、焦ったり諦めたりしなくて大丈夫です。施工業者とコミュニケーションをとって確認していきましょう。

家の内装でよくある失敗例とその解決策

リビングとダイニング

具体的な失敗事例とどのように解決できたかをご紹介します。

失敗例解決策
コンセントの不足 使用したい場所にない延長コードで対応は可能だが見た目はよくないので、家電・家具の配置を先に決定しておく
照明が不足、暗い といった配置ミス実際の明るさはどのぐらいなのか、実物の展示をできれば時間帯ごとに確認することで不足や配置ミスを防ぐ
家具・家電が搬入 できない  搬入の動線の確認と間口がどこまで対応できるのか、現在より大きい家具家電が搬入可能か、動線と間口を広くとっておくことが重要
動線が不便  主に朝の時間帯や家事における動線を確認 家族が同時に活動しても大丈夫な間口があることが理想
収納が足りない  備え付けの収納設備を後から足すことは難しいため、現在の収納すべき量から増えることを想定して収納を確保
流行のデザイン    家族構成や年齢が変化していくことも踏まえて、ある程度ベーシックなテイストを選択し、取り外し可能な部分や小物で流行を取り入れる

まとめ

内装デザインは、注意すべき点や決めるべきことが多く、迷ったり不安になったりします。けれど、わからなくなることや失敗もあることはご理解いただけたかと思います。その際には「プロ」にご相談いただけると調整した提案が可能なので、決定までがスムーズになります。

ファミリーグループでは、施工担当とともにデザイン担当も、後悔のない住宅選び、内装デザイン決定をサポートしております。

ファミリーグループとともに納得いく内装デザインを実現しましょう!ご相談お待ちしております。