建築士定期講習に参加しました。

杉並支店の木村です。
2月24日3年振りの建築士定期講習に行かせて頂きました。
最期に終了考査があるので、毎回緊張感を持って臨んでいます。
今回はいつもの講習会とは少し雰囲気が違うと感じはじめた
午前9時の授業開始時間に、遅刻ギリギリにヘルメットを抱え
バイクのツーリング姿の若者が一人飛込んで来ました。
ハァハァ息を切らして席に着いた瞬間に授業が始まりました。
授業はモニターを通じて講義を映し出すシステムですが、
それでもそれなりに教室の雰囲気は緊張感を漂わせています。
その中でふとその若者に目をやると、居眠りをしている様子。
本当に大丈夫かなと心配になりましたが、それどころではなく
自分がしっかり授業を受けなければとモニターに向かいました。
休憩をはさみ夕方まで6時限授業がありますが、その休憩時間に
じっくり周りを見渡したら何と若者が少なすぎる。
2、30人いる中で若者といえる人達が5、6人しか居ない事に
気づきました。62歳になる私より年上が見た目4、5人いるし、
45歳以上が殆どで50歳代が一番多いと見た!
今迄の講習会の様子と言えば、若者中心で休憩時間は雑談で
賑やかだった記憶があって、
一体どうなっているのだろう?
なにが起こっているんだろう?
この教室の物静かな雰囲気は何なんだろう?
この3年間に何が起こったんだろう?
そんな事を思っている内にあっという間に終了考査。
何とかクリアしていると思いながら教室を後にしました。
何か不思議な気持ちで講習終了です。
======================================================
最近の建築士の受験者の動向です。
二級建築士の受験者数は平成23年には28000人もいた受験者が24年には26000人になり、この数年はやや横ばい気味です。
一級建築士の受験者は明らかに減っているようですね。少子化ですからね・・・
ファミリー工房では支店オープンに伴い、建築士さんを大募集中です!
ご興味のある方、ぜひご応募下さい。
募集要項は求人ページからご覧ください。
ファミリー工房には、一級建築士 5名、二級建築士 5名(2017年3月)が在籍しております。
 
出典
公益財団法人 建築技術普及センター試験結果 建築技術教育普及センターホームページwww.jaeic.or.jp

過去5年間の二級建築士試験結果データ

受験者数、合格者数、合格率

出典
公益財団法人 建築技術普及センター

http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-data.html

過去5年間の二級建築士試験結果データ
受験者数、合格者数、合格率

平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年
実受験者数 合格率 実受験者数 合格率 実受験者数 合格率 実受験者数 合格率 実受験者数 合格率
合格者数 合格者数 合格者数 合格者数 合格者数
学科 21,421 33.0% 21,251 28.3% 20,788 37.9% 19,940 30.1% 20,057 42.3%
7,059 6,013 7,881 5,996 8,488
製図 11,651 52.5% 9,185 53.0% 10,573 55.3% 9,456 54.0% 11,159 53.1%
6,115 4,864 5,842 5,103 5,920
総合 26,446 23.1% 24,971 19.5% 24,033 24.3% 23,680 21.5% 23,333 25.4%
6,115 4,864 5,842 5,103 5,920

過去5年間の一級建築士試験結果データ
実受験者数、合格者数、合格率