【畳】についてのお話です✨
こんにちは!
ファミリノベーションの小林春菜です😄
 今回は【畳】についてのお話です✨
 フローリングが普及したことにより
 畳のある和室は減少していましたが異素材や新たな使い方のバリエーションが増えて様々な使い方が出来るようになっています。
・フローリングだけど気分によって畳を出し入れしたい
 ・和室からフローリングにするほど大きな工事は望んでいない
 ・和洋折衷な部屋にしたい
 などなど悩みや希望によって合わせられられるよう
 置くだけのタイプ、カラフルなもので小上がりスペースなどオシャレで使いやすい畳や
 最近は化学素材を使い維持しやすい畳など、たくさんあります。
今ある和室から壁や天井をいじらず畳の交換だけでも印象はグッと変わるのでおススメです!
【琉球畳】
 半畳サイズの縁(フチ)なし畳です。880mm×880mmで畳の向きを交互に置くことで格子上の模様になります。
和室の畳1帖⇒半畳の琉球畳にするだけでグッと近代的な和洋折衷なお部屋にすることができます

【置き畳】
 リビングに夏だけ薄型の琉球畳をラグの代わりに置いたりしても雰囲気を変えられることが出来ます。気兼ねなく寝そべられるのが良いですよね♪
【小上がり】
 小料理屋やお蕎麦屋さんなどで椅子席とは別に設けた奥行のない畳み敷きの客席で住まいではリビングや寝室の一角に一段上がったスペースで
DAIKENでは”リビングステージ小上がり収納プラン”(https://www.eidai.com/product/closet/livingstage/koagari/)や
Panasonicでは”畳が丘”(https://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/tatamigaoka/)
などユニットで販売されており収納もセットで組立できる商品があります。
樹脂素材や紙からできた畳もあるのでメンテナンスも簡単になっています、畳に関するリフォームもお気軽にお問い合わせください!
次のブログ担当は百瀬さんです👨
リフォーム•リノベーション https://familykobo-co.jp/fako 不動産投資 https://fami-realize.jp 水廻りリフォーム https://fami-reform.jp 外装•屋根リフォーム https://fami-repaint.jp








