都内の雪でご自宅の寒さ対策について考えてみませんか⛄
こんにちは!
 ファミリノベーションの尾形です🐈
関東、東京都内でも雪ですね☃️
 朝にうっすらと積もった雪で小さな雪だるまを会社で作ってみました!

前回、12月に私が書きましたブログで窓の工事や工夫で寒さ対策になるというおとをご紹介しました。
 【前回ブログ】https://www.familykobo-co.jp/family/family_staff/samusataisaku.html/
 よろしければ、ご覧ください。
寒さの主原因となる窓の防寒対策を施したら、床の防寒対策を考えましょう。
 床は窓ほどではありませんが約10%の暖かい空気を外に逃がしてしまうため、
 こちらもしっかりとした対策を施すことが大切です🌟
そこで、今回は床暖房の温水式と電気式のメリット・デメリットをご紹介します!
 電気式⚡
 ◎温水式に比べて設置費用が安家です!
 ◎温水式に比べてすぐに温まる!
 ◎メンテナンスは、ほとんど無いです!
温水式💧
 ◎電気式に比べてランニングコストが安いのです!
 ◎低温やけどの心配はほとんど無い!
 ◎温度ムラがなく均一!
 ◎基本的にはメンテナンス不要だが、熱源機故障の際、費用発生します
※どちらの床暖房でも床材は、選択出来ます!
 ちなみに感じ方は個人差ありますが、
 床暖房をご自宅の6割り設置することで暖房が不要となります!
電気代、ガス代と高騰しておりますが、
 単純比較するならガス代の方が安いので現状私は、ガス式の床暖房がお勧めです👀
電気式の器具を利用しないことで、節約にも繋がるかも?
その他、ご自宅で今からでも出来る工夫です!
 ご参考までに
 ①ジョイントマット・コルクマットを敷く
 ②カーペット・ホットカーペットを敷く
 ③銀マット・アルミシートを敷く
 ④防寒スリッパやルームシューズを履く
それでは、次回小林さんです!
リフォーム•リノベーション https://www.familykobo-co.jp 不動産投資 https://fami-realize.jp 水廻りリフォーム https://fami-reform.jp 外装•屋根リフォーム https://fami-repaint.jp






